top of page
back.png
アセット 8_3x-8-copy-0.png
アセット 9_3x-8-copy-0.png
アセット 23x-8.png
アセット 33x-8.png
アセット 10_3x-8-copy-0.png
アセット 43x-8.png
H.png
アセット 7_3x-8-copy-0.png
アセット 6_3x-8-copy-0.png
アセット 5_3x-8-copy-0.png
アセット 163x-8.png

道南ラーケーション2024〜お野菜で学ぼう編〜では、

道南地域の自然や伝統を学びながら休暇を過ごす体験学習を行います!

2024年8月の「お魚で学ぼう」編に続く第2弾は、野菜がテーマ!

野菜が畑から食卓に届くまでの過程を学びましょう!

道南の雄大な自然のなかで、「こころ」と「からだ」を育む

leaves.png
leaves.png
harvest.png
design.png
sell.png
キャッチコピーyoko.png
日時.png
アセット 313x-8.png
ラーケーションとは、Learning(学び)+Vacation(休暇)を組合せた新しい言葉です。道南ラーケーションでは、 道南地域の自然や伝統を学びながら、親子で休暇を楽しく過ごす体験学習を行います。私たちと一緒に道南地域を 満喫しませんか?
 
アセット 313x-8.png
pic3.jpg

採れたての野菜を、お客さんに販売します。同じ日に白石農園で開催される「お米感謝祭」に販売コーナーを作って、子どもたちが店員さんとなって販売しますよ。

pic2.jpg

お客さんに買ってもらえるようなポップを作ってみましょう。どんな工夫をすれば、野菜のいいところがわかりやすく伝わるか、頑張って考えてみましょう!

アセット 1133x-8.png
アセット 1163x-8.png
アセット 1143x-8.png
pic1.jpg

科学肥料や農薬を最小限に抑え、水やりや受粉を機械に頼らず手作業で育てられた白石農園さんの野菜を収穫します。「栄養いっぱいで美味しい野菜」を自分たちで収穫することを通して、道南地域の豊かな自然に触れていきます。どのような野菜を収穫するかは、当日のお楽しみ。

アセット 1153x-8.png
アセット 1113x-8.png
アセット 1123x-8.png
アセット 303x-8.png
10/22 (火)
​(定員に達し次第、受付終了です)
小〜中学生
アセット 185x-8.png
飲み物、​汚れてもいい服装、長靴もしくは汚れても良い靴、上靴
※必要に応じて、着替え・帽子・タオル・カメラなどをご持参ください
3,000 (子ども一人)
親子参加大歓迎!
親御さんは無料です
白石農園
〒049-0101 北海道北斗市追分177
※現地集合、現地解散です
10/26 (土)
9:00~14:00
※雨天中止となりますのでご了承ください。
※終了時間は前後する可能性があります。
アセット 943x-8.png

下記のQRコードから

​お申し込みください

メールにて詳細情報の

ご連絡をいたします

当日、集合場所に

​お集まりください

上記QRコードをスマートフォン等で読み込むか、画像をクリックしてください。

お申し込み専用のフォームが開きます。

P-CUBE函館校

お申込みいただいた内容を確認し、後日上記メールアドレスより受付完了のメールをお送りいたします。

受付完了のメールをお送りできなかった場合は、ご参加いただけませんので、あらかじめ受信設定の確認を必ず行ってください。

アセット 603x-8.png

問題を分解して解決策を見つける能力や、論理的に考えて効率的な手順を考える能力の向上に繋がります。
プログラミング的な思考はパソコンの中だけではなく、日常生活や仕事においても役立つ考え方です。
子どもたちが将来であう多様な課題に対して、柔軟に対応することができるようになる力が身に付くとされています。

「どのような処理(方法)で・どのような手順で行っていくのか」という視点で物事を論理的に考えていく力のことです。

コンピューターやタブレット端末といった電子機器を使わずに、プログラミング的な思考を培うことを目的とした活動のことです。
学校教育で行われているプログラミングの中の1つで、カードやボードゲームなど視覚的・体感的なアクティビティを通して行う学習が特徴です。

back.png
お祭り.png

ラーケーションと同じ日・同じ場所で「白石農園 お米感謝祭」が開催されます!

このお祭りの中で販売体験した後は、お祭り自体も楽しみましょう!

person.png
text1.png

白石農園は、北斗市で100年続く複合農家。 昔はお米を中心に育てていましたが、近年は 「神トマト」や「チコリ」も看板商品に。今回は 4代目の白石敏明さんに講師になっていただき 収穫や料理の講師をしていただきます。

text2.png
bottom of page